商品個別紹介

2015年08月29日

お宮参りのキモノ


時代が変わろうと、昔からの生活習慣儀式は続いています。
お子さんが生まれてまず最初のお祝いであるお宮参りに着るキモノが熨斗目と言われるキモノです。
最近は、レンタルなどありますがここ最近こちらにある熨斗目商品の注文が多くなってきています。
その訳は、やっぱり団塊世代のお孫さんにせめて心に残る贈り物として贈りたいとわざわざ注文するおじいちゃんやおばあちゃんが来店していただいています。
レンタルでは、あまりにもその場だけの合理性だけで、せめて孫には家族の絆が届く贈り物として熨斗目を新調したいのでと団塊世代のお客様が来店していただいています。
激動の昭和時代をくぐり抜けた団塊世代は、何かひと味違う感性をお持ちだと思いながらお祝い事を大切にする生活習慣を後世に遺せる大事な職業だと感じながら熨斗目を勧めました。


kimonomaster at 15:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年08月23日

昨日に続き新作訪問着

当店もお盆休みも終わり、本格的に商いの為、商品の整理や秋冬物の新規買い付け商品をチェックして9月からの商戦に備えています。
こちらの訪問着も、昨日紹介した京都染の矢野の新作品で、シンプルな飾らないお洒落な訪問着です。
当店の商品は、目利きで先行投資して買い付けした商品ばかりで、自信を持ってお客様のご要望に応える品揃えをしております。
夏の終わりを告げる戸田市ふるさと祭りも昨日今日で終わり、いよいよ秋に向けたイベントが始まり月日の経つのが早く感じます。

kimonomaster at 10:58|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年08月21日

京都染の矢野の訪問着


秋冬物の新作訪問着が、京都染の矢野から届きました。
キモノの本流である手描き友禅で染め上げた訪問着で、京都を代表する技が凝縮された素晴らしい逸品です。
これだけの作品は、他店では見ることができない自信作で、秋冬のお呼ばれなどに最適な訪問着です。

kimonomaster at 20:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年08月18日

秋冬物の新作色留袖


当店の特注品色留袖が染め元から届きました。
自分が刺繍や柄を注文した色留袖で、なかなかの出来ばえに満足しています。
色合いと図柄そして刺繍のバランスがとれた逸品の新作色留袖で、結婚式や叙勲などに最適な色留袖です。
柄を見たい方は、当店まで足を運んでいただいて直接、自分の目で確かめて下さい。
是非、お勧めしたい逸品です。

kimonomaster at 13:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年07月30日

京都の和装小物屋さん


京都老舗和装小物問屋さんが、新作品を持参してくれました。
他では見る事が出来ないバッグや帯揚げや重ね襟などを仕入れました。
当店は、和装小物を様々なメーカーから吟味して仕入れをして提供しています。


kimonomaster at 10:40|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年06月14日

世界に一枚しかない三京オリジナル


ようやく金沢加賀友禅作家の力作の訪問着が出来上がって来ました。
自分自身が意匠と柄そして、地色を出して三京らしいオリジナル訪問着を製作してみました。
こちらの訪問着は、世界に一枚しかない商品で、自信作です。
加賀友禅らしくない新しい試みの訪問着で、パーティや結婚式などに着用していただけると会場に一段と華を添える事間違いなしの一押し訪問着です。
今回は、二枚オリジナル訪問着を加賀友禅作家さんに託してみました。
こちらの訪問着は、今週末に行われる三選会に会場に飾ります。
是非、会場に遊びがてらお出掛けして下さい。

kimonomaster at 11:04|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年05月22日

浴衣も三京好み


夏本番に向けて、オリジナル浴衣が京都から入荷しました。
大胆でモダンな柄が特長の浴衣が、いま話題になって売れています。
最近、浴衣で街をブラブラする若い世代が多く見受けられていますが、特に日本橋界隈の再開発で、浴衣を着て町歩きをしょうと新しい企画を立案している若いグループが目立ってきました。
その影響か、浴衣の問い合わせが多くなっています。
個性を表現したい貴方、三京の浴衣が必見です。

kimonomaster at 11:12|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年05月09日

三京きもの三昧

今日は、先日当店店長が奄美大島に出掛けて買い付けた本場大島紬です。
大島紬は、きもの通が好むお洒落着で、着やすく気楽に身につける事が出来る愛好家が多い商品です。
当店では、6月に大島紬特集を企画していますので、ご期待して下さい。
店長は、泥染体験や産地の状況を視察して素晴らしい大島紬を守らなければと感想を語っていました。

kimonomaster at 14:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年04月29日

きもの三昧


ゴールデンウイークに入ってお客様の出入りが少ないように感じますが、京都からは、続々と新柄が届いています。
今日の投稿したこちらの付け下げも、しっかりと手描きされたモダン調の本科的なお洒落を楽しめる逸品です。
着物に関して分からない点がございましたら是非、当店にご質問して下さい。
自分の知っている限りお答えいたします。

kimonomaster at 11:35|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年04月24日

三京オリジナル風呂敷戸田風物詩

当店自慢のオリジナル風呂敷戸田風物詩の注文が入り、染め上げたばかりの風呂敷をこれから化粧箱に入れて納品致します。
こちらの風呂敷も約10年以上続けているロングラン品で、これまで1万枚近く販売している息の長いヒット商品です。
絵柄は、戸田市市内の文化財に指定されている名所を風呂敷に写した藍染の大判風呂敷になっています。当店の風呂敷を愛用している方に話しをお聞きしますと地方からお客様で来た方にお土産として渡したり、風呂敷を加工してトートバックにしたりして使用していますと語ってくださいました。


kimonomaster at 11:02|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
月別記事一覧