買付の旅

2015年09月06日

モダンな名古屋帯


こちらの名古屋帯は、秋に向けてお洒落を楽しみたい方には是非、お勧めしたい逸品の名古屋帯です。
小紋や無地の着物に最適な名古屋帯で、柄が素敵なのでここ一番の着こなしに締めていただきたい商品です。
このような商品がなかなか市場でもお目にかかるのが、少なくなってきていますので貴重な帯だと思い買い付けしました。
kimonomaster at 14:32|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年08月21日

京都染の矢野の訪問着


秋冬物の新作訪問着が、京都染の矢野から届きました。
キモノの本流である手描き友禅で染め上げた訪問着で、京都を代表する技が凝縮された素晴らしい逸品です。
これだけの作品は、他店では見ることができない自信作で、秋冬のお呼ばれなどに最適な訪問着です。

kimonomaster at 20:41|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年06月30日

京都千總がセールスに来ています


京都千總が振袖を仕入れて欲しいとセールスにやって来ました。
当店の扱う振袖でも人気の高い商品ですので、何枚か買い付けしました。
こちらの会社とは、長いお付き合いをさせていただいてる関係上担当者のノルマ達成に寄与するため仕入れをしています。
この業界は、昔から持ちつ持たれつの関係が構築されている呉服業界なので商談に応じています。
商取引は、最後は人間関係が大事になってきますね。

kimonomaster at 13:43|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年05月09日

三京きもの三昧

今日は、先日当店店長が奄美大島に出掛けて買い付けた本場大島紬です。
大島紬は、きもの通が好むお洒落着で、着やすく気楽に身につける事が出来る愛好家が多い商品です。
当店では、6月に大島紬特集を企画していますので、ご期待して下さい。
店長は、泥染体験や産地の状況を視察して素晴らしい大島紬を守らなければと感想を語っていました。

kimonomaster at 14:22|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年05月07日

奥が深いきものの世界


こちらの商品は、琳派の代表作手描き友禅で仕上げた本科的な留袖です。

こちらも、個性豊かな色留袖で叙勲や結婚式などに最適なきものです。
当店らしい柄行で自分も大好きな職人技を十分に発揮された訪問着です。

kimonomaster at 11:36|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

骨身をおしみません

ゴールデンウイークが明けて、今日から通常営業に入りますが、早速浅草台東産業会館まで買い付けに来ています。
この時期に日本橋界隈の業界が、一斉に発表会を開催して秋の商戦に備えます。

朝から浅草は、混雑していますが、ほとんどが外国からの観光客で、特にアジア圏が多く感じられます。
さてこれから各商社で出向いて、商談に入りますがお眼鏡に叶う商品に出会えればお客様に喜んでいただけるのですが、こればかりは、目利きの世界ですから当店らしいコンセプトにあった商品を買い付けるつもりです。

kimonomaster at 11:21|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年04月03日

三京きもの三昧


桜満開の京都千切屋で買い付けした自慢の絵羽道行コートを紹介いたします。
こちらのコートは、手描き友禅を大胆に描いた。さすが老舗京都千切屋の友禅で見れば見るほど素晴らしい絵羽コートです。
自分自身の長年のキャリアと京都での人間関係を築いて買い付けした目利きの逸品です。
このような友禅柄の商品を最近手に入れるのが困難で、かなり市場でも手薄な商品なのです。

kimonomaster at 16:39|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2015年01月06日

日本橋に買い付けに来ています

画像1

本格的に仕事を開始しています。
日本橋堀留のメーカーや問屋さんにご挨拶と新柄品の買い付けをやっています。

kimonomaster at 12:38|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年07月07日

雨の中、秋冬新作品を買い付けしています

画像1

kimonomaster at 10:37|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)

2014年04月25日

金沢の焼物と高麗李朝のコラボ

画像1

自分がとても好きな焼物をたまには、出さないとと思い店に飾り付けてみました。
一つは、高麗青磁で数十年前に韓国で買い付けた一輪挿と金沢陶芸作家の釉薬が特長の一輪挿しのコラボです。
自分は、青磁派でシンプルな陶器が好きなのですが、見ると目移りしてなんでも欲しくなるタイプなのです。
kimonomaster at 12:39|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)
月別記事一覧