三坂功★紹介

2018年03月15日

今日はプライベートゴルフ


今日は、プライベートゴルフで佐野ヒルクレストまで出かけました。
帰りに仲間同士の戦いで負けたひとが、相手にプリンをプレゼントする為、佐野味噌まんじゅう屋にある味噌プリンを買い求める為、寄り道して戦ったどうしで顔出し写真を撮ってみました。


kimonomaster at 14:23|この記事のURLComments(0)

2018年03月09日

時代ですね


昨日のJAPAN SHOPの展示場で見かけた黒山の人だかりに、興味をひかれのぞいてみると何と畳屋さんのコーナーで、ミニ畳づくり体験コーナーとなっていました。
のぼり旗には、SNSやブログで発信してみてくださいと書いてありました。
こんなやり方も時代の変化を浮き彫りにしていたJAPAN SHOPでした。
体験するまで30分待ちの状態で並んでいました。

kimonomaster at 17:10|この記事のURLComments(0)

2018年03月08日

今日はJAPAN SHOPに来ています


悪天候の中、東京ビックサイトに来て日経JAPAN SHOP街づくり、店づくり総合展に来て参考にしています。
しかし、会場が広く歩くだけでもゴルフ二回分の量の運動となる事でしょう。

kimonomaster at 12:32|この記事のURLComments(0)

2018年02月16日

今宵は戸田ライオンズ周年記念式典準備委員会


今宵は、戸田ライオンズクラブの周年記念式典準備委員会長をやっている都合で、戸田駅前のおか屋で、委員会をやっています。
4年後に当クラブが、50周年を迎えるので、準備委員会長を決めるため会議を開きながら懇親を深めています。
戸田ライオンズクラブも50周年の節目の年を、4年後に近づいてきましたので、具体的な方向性を見出すため話し合いをして、準備の段階に足をふみいれています。
kimonomaster at 20:16|この記事のURLComments(0)

2018年02月07日

有楽町に山岸忠正さんの油絵を見ています


戸田サクラ歯科の義理のお父様の油絵の発表会に有楽町まで、足を運びました。
素晴らしい作品をみて、心が安らぎ有意義な午前中を過ごすことができました。
お父様が、懇切丁寧に説明していただき絵の鑑賞に目が釘づけになっています。
発表会、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます
帰り道、3月末にオープン予定の日比谷ミッドタウンの建物も見学しながら日比谷公園を久しぶりに散策しています




kimonomaster at 11:58|この記事のURLComments(0)

2017年12月08日

今年も残すところ1カ月をきりました


今年も残すところ1カ月をきりました。
12月は、自分にとって今年最後の仕上げとなる案件が多く今日も公益財団法人戸田市水と緑の公社の理事会があり、事業の進捗状況と補正予算などの会議をやっています。
こちらの団体は、主に道満グリーンパークを管理運営している市の外郭団体で市民にとって使い勝手の良い公園をする事に重きをおいた団体です。
これまでの歴代理事長には、こちらの方が務めていただいています。
自分も歴代の理事長の名を汚さぬように一生懸命事業を推進しています。

kimonomaster at 12:17|この記事のURLComments(0)

2017年12月03日

今宵は家族会


今宵は、長年お付き合いしている三家族同士の食事会を地元うな仁で楽しくやっています。
孫の誕生日と来年二十歳になる子のお祝いを賑やかにやりながら、懐かしい昔話に花が咲いています。

kimonomaster at 19:44|この記事のURLComments(0)

2017年11月16日

今宵は仲間と飲み会


今夕は、地元新田口ゴルフ仲間と居酒屋でパーティーをしています。
こちらの居酒屋は、五差路にある地元では有名な憩いの場です。
この一週間で3回のコンペは、年齢的にもきつくなってきましたが、健康のためにも続けたいと思っています。

kimonomaster at 18:17|この記事のURLComments(0)

2017年11月15日

花いっぱい運動


季節も変わり前回植えたベコニアも終わり、冬の寒さに強いパンジーをボランティア団体が植え込みの作業をしていました。
戸田市内のボランティア団体が管理している花壇もこれからが本番で植栽が、始まります。
今日は、道満グリーンパーク内の花壇がきれいなパンジーが見事に植えられていました。
私達が管理している市役所南通りも12月1日に朝8時から作業をする予定になっています。

kimonomaster at 15:21|この記事のURLComments(0)

2017年11月08日

個性を大切にする呉服屋


当店も今年で37年を迎えていますが、この時代に如何に着物道を発信していくかが鍵となり、これまで培った経験を生かして、お客様により良い商品を提供できるように日々研鑽しています。
今日の発信は、当店の持ち味である本物志向を重視した商品で、小紋と付け下げを紹介したいと思います。
こちらの付け下げですが、20代から40代まで着れる巾の広い付け下げで、肩の凝らない気軽に着れる着物です。
帯を変えることにより結婚式から卒園式やパーティーなどにも変身できる奥の深い付け下げです。
上段の小紋は、普段気軽にお出掛けになる時やお芝居などに最適なお洒落を楽しめる逸品です。年代は10代後半から40代まで着こなせる小紋です。
どちらも、京都の工房で創り上げた本格的な染め出しをした本物志向の商品で、
見ていただければ納得する着物です。
これからも当店は、しっかりと着物文化を発信を続けながら買い付けをして行きたいと思っています。

kimonomaster at 13:07|この記事のURLComments(0)
月別記事一覧