2012年06月
2012年06月29日
地井さんの突然の訃報で悲しいです。
自分も大好きな番組だった。ちい散歩がこれから見る事ができなくなりました。
地井さんが番組から降板してからどうしているのか気がかりでしたが、今日突然の訃報をテレビで知りがっかりして悲しみにくれています。
昭和の時代で活躍した多くの方が、簡単に逝ってしまって、とても悲しい気持ちでいっぱいです。地井さんは、北の国からのドラマなどで渋さのある名演技をして人気のある俳優さんでした。近年は、ちい散歩でコミカルに人柄を存分に発揮して、子どもからお年寄りまで地域の人に愛された好番組でした。これからは、自分ができるだけ地井さんを思い出しながら各地を散歩したいと思っています。
最後に地井さんのご冥福をお祈りいたします。
2012年06月28日
2012年06月26日
2012年06月25日
2012年06月23日
戸田シティセールス。
戸田市では、市内を花でいっぱいにする運動が盛んに行われています。
今回も戸田市フラワーセンターから各町会や各種団体に無料でセンターから配送されてきました。しかし植栽は、各団体や自分たちで管理作業をする事になっています。
戸田市フラワーセンターでは、戸田市内の生ゴミの減量化を推進するため生ゴミを肥料にする作業所があり、定期的にセンターが各家庭の生ゴミを回収して肥料にして花を育てて市民に配っています。戸田市内は、公園や駅前花壇などに花が植えてありますが、これらも市民がボランティアで植栽して管理運営を自主的に行っている花壇です。
市役所南通り景観と文化を育む会も今月30日土曜日にメンバーがベコニアなどを植える予定をしています。戸田市は、市民が一体となって協働、共有、共鳴して花で一杯にしている素敵なシティーになっています。
2012年06月22日
三選会にわざわざ来られた方、実は秩父で有名な人でした。
先日、行われた当店の三選会にわざわざ秩父からお見えになった方は、埼玉県NPO基金で作成された。小冊子埼玉きもの散歩に紹介されて記事になっていました。こちらの方は、銘仙着物収集家、華道家の木村和恵さんで銘仙の語りべとしても活躍されている方でした。
当店のオリジナルいろどり綾紬をどうしても見たいと、はるばる秩父から来訪してくださいました。どうして当店の催事を知ったのかと尋ねましたところ埼玉新聞を友人が見て木村さんに連絡してくださって知ったとのことでした。木村さんは、NHK教養番組の美の壷にも出演した方で、銘仙業界では有名人らしいです。本当に人との出逢いは、不思議なくらい突然やってきます。日本の格言にもありますが、「袖触れ合うも他生の縁」の言葉どうり埼玉や日本にいる以上、何らかの形で人との縁で結ばれている事を実感じました。これからも様々な場所で人と接する事が、多々ありますので出逢いを大事にして行きたいと思います。
この30年間で、自分を成長させてくれた多くの出逢いがありました。楽しい出逢い、悲しい出逢い、別れの出逢い、憎しみの出逢い、誤解の出逢い、辛い出逢い、これらの出逢いが、自分の心の肥やしになっているのかも知れません。人間として完璧に生きたいと思う願望は、だれしも持っていますがざまざまな試練が、待ち構えているのが世の常です。これからの人生を希望のある出逢いが待っていると信じて、くどくなりましたが閉じたいと思います。