2011年12月

2011年12月10日

斬新!お洒落な下駄

3b8b0bfa.jpg

パソコンも処方箋をしっかり出していただき回復しました。

当店のパソコン主治医は、的確に診察して頂けるので助かります。時には往診もしてくれる先生で、自分の風邪より早く回復できました。

こちらの商品は、京都で特注して作った本皮表の下駄で、人とは違った物をお求めの男子にはもってこいの新感覚の下駄です!

お色は4色、(ターコイズブルー・レッド・ゴールド・ブラック)で、カラフルな本皮を使用した紳士用下駄でお正月に着物で出かけるのが楽しくなるオリジナル下駄です♪

価格は1足31500円です!ちなみにお薦めはターコイズブルーとレッドです♪

また、台と本皮の間には低反発素材が入っており、長時間履いてて疲れない実も兼ねた優れ物です!!

 

三京では、常に商品開発に努めてニーズにあった商品を提供してまいります。

 


2011年12月08日

パソコンが風邪をひきました。

今日の投稿を試みましたがパソコンが機能しません。

どうも自分と一緒に風邪をひいた模様です。早速、先生に診断して頂き処方箋をいただき回復には、時間がかかるようです。

この時期に手足となって頑張っているパソコンに早く回復してもらいたいものです。


2011年12月07日

きものを着た感想コメント。

d44ac821.jpg
先月の結婚式に出席して袖をシミにしてしまいましたと店に持って来たお客様がきものを着た感想を語っていただきました。

なかなか着る機会が無くタンスにしまい込んでいた。訪問着が日の目を見る事が出来てとても感動いただきましたとの熱いメッセージをたずさえてご来店頂きありがとうございました

良い商品はいつでも出番が来ても大丈夫ですねと自信をもって話してくださいました。これからも機会があれば是非、着物姿で式に臨みたいと笑顔で話してくださいました。

 


kimonomaster at 20:33|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)お客様 

2011年12月06日

薬の山

2adde369.jpg
風邪をひいてからかれこれ2週間になろうとしていますが、熱は下がったのですが夜になると咳き込みがひどく体力を消耗して辛い日が続いています。

かかりつけの病院で病状に合った薬を飲んでいるのですが、回復にいたりません。今晩も咳こむのかと思うといやになってしまいます。しかし仕事は待ってくれません。気力を振り絞ってスケジュールをこなしています。

今年の風邪は、咳き込んで長びくのが特長らしいです。皆さんも風邪をひかない様に体調には十分に注意してください。


2011年12月04日

これが一人前の料理です。

01b33242.jpg
今日、山形の実家に新築祝いで強風の中、女将と二人で日帰りで参加してお祝いをして来ました。

自分が生まれ育った田舎の行事は、大判振る舞いが大好きで人に喜びを与える事がなによりとされています。

この後も懐かしい故郷の郷土料理が、沢山お膳をにぎわして振る舞いをしてくださいました。帰りは女将と二人で田舎料理を両手にぎっしり抱えて持ち帰りました。

これからの山形は、雪で覆われ長い長い冬の生活に入りますが、雪景色をみるのも味わい深いものがあります。近辺には、銀山温泉や肘折温泉があり冬の温泉も是非、お薦めしたいものです。


2011年12月02日

京都南禅寺境内の紅葉。

1e4a0963.jpg
今年の京都南禅寺の紅葉は、見応えがあり人だかりして賑わっていました。

何で京都の紅葉は鮮やかなんてしょうね。たぶん日中と夜の温暖差があるからでしょね。

木に付いている紅葉も見ごたえがありますが、境内のコケに落ちた紅葉のじゅうたんも格別です。


バトル後の会場。

5a734d20.jpg

風邪で体調が良くない中、昨日の朝9時に京都四条千總本社まで出かけ9時半スタートするメーカーの掘り出し市に行ってきました。

年一回の市で全国の呉服店やデパートのバイヤーが早朝から約60人が今か今かと会場が開くのを待って熱気でムンムンした会場跡です。

自分の商売の流儀は、価格でなく感性を大事にした商いを心掛けています。とかく世間では、低価格志向に走っていますが自分の商いは確かな目利きを駆使してお客様に喜ばれる柄と価格のバランスを加味した商いの仕方をしています。

但し業界にも低価格路線で商いをしている方は、沢山いますが、それはそれで商いの理念が違うだけの商売ですから仕方がありません。

自分の商いのスタイルは、まず着物をお客様がお召しになったとき感動とときめきを味わってもらえる様な柄をお薦めするのが、第一と考えて商いを続けています。価格も最善を尽くしてリーズナブルな設定を常に念頭に置いて買い付けを心掛けて三京の良さを追い求めています。

三京の商いは、理念の追求とあいまいな妥協は、しっかりと見極めて仕事をしていますので、三京の商品を見ていただければ納得いただけると思います


2011年12月01日

京都錦秋の紅葉。

5428c3ee.jpg
本日は、朝一番で女将と京都で待ち合わせて買い付けをしています。

昼間に永観堂そば屋「ごんたろう」で昼食をとるため一休み中です。

こちらの紅葉は、永観堂の境内の錦秋の紅葉です。
買い付けは、タイミングと微妙な取引関係が生じします。体調がすぐれなくともお客様に良いものをお見せする使命感に燃えて頑張ってきました。

確かに現地でしか見ることができない商品があり三京らしい品々を買い付ける事ができました。

今月には入荷してくる予定ですので、是非お見せしたいのがありますので楽しみにお待ち下さい。


京都のしつらえ

ea653e2a.jpg
12月に入り京都の仕入れ会に来ています。

買い付けの合間に立ち寄った永楽屋さんの店内のしつらえ風景が早くも正月の飾り付けでした。


月別記事一覧