三坂流着物三昧のすすめ・・・ このブログでは埼玉県戸田市で和装・着物文化をお客様に提案し続ける老舗きもの三京から、着物、帯、和装小物など着物を軸とした和文化に関する情報や三坂功の目利き、これからの傾向、イベント情報など、着物を愛する皆様のお役立ち情報を発信して参ります ・・・
[ホームページ]きもの三京
[
日記(総合)
-
日記
]
三坂流「着物三昧」のススメ
和をあなたの魅力にする そんな着物をお伝えします
2006年02月
2006年02月26日
当店の着付け教室4月生募集中
三京の女将が直接指導いたします。火曜日午後2時から約2時間指導いたします。是非興味ある方はご連絡してください。入会金0・月賦は3000円、月3回、初心者大歓迎
kimonomaster at 11:41|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月25日
川島織物のバック類も取り扱っています。
大切な方ヘの格調高い贈りものとしてたしかな品質と気品をそなえた川島の織物は、贈る方の思いとともに、品格をも語ります。当店はテーブルセンター、風呂敷、あふり付手提、小物、袋物、など数々の商品も取り扱っていますので是非ご利用ください。
kimonomaster at 14:22|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月24日
桜が満開です。よもやま話が大変な人気でした。
川島織物展も成功に終わりホットしています。多くのお客に桜を鑑賞していただきありがとうございました。只今桜が満開になっております。 文化的な催事として織物の話や文様のよもやま話をしていただき大変好評に講演会が終わりました。次回の催事は4月に風呂敷の包み方教室を開きます。皆さん是非参加してください。
kimonomaster at 10:32|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
イベント
2006年02月17日
今日からいよいよ川島織物展が始まりました。
山形のけいおう桜は咲き匂う花は天下一品と高く評価されています。そんな桜の下で2回目のよもやま話をしています。話しの内容は文様についての話しをしてくださいました。
kimonomaster at 14:56|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
イベント
2006年02月16日
店内に桜が届きました。
明日から川島織物展が催しされます。今日日本一早く咲く桜が届き店内に飾りました。2日ぐらいしたら満開になるでしょう、楽しい花見ができ和菓子とお茶でお客様をお迎えしたいと思います。
kimonomaster at 15:57|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月15日
地域の子供たちにあたたかい心を与えましょう。
最近新聞等で子供の事件を沢山見かけますが、地域の住民のコミュニケーション不足のように感じます。子育てを終わっても将来のまちづくりのため地域の子供とコミュニケーションを取りたいと考え協力しました。我が上戸田商店会も9店が参加してくださいました。
kimonomaster at 09:51|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月13日
春がすぐそこまで
とある喫茶店の片隅に春を発見しました。四万十川柳に梅花オーレンのミニ盆栽そしてもう一個会津放春花がいまにも開花しそうです。
kimonomaster at 14:20|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月06日
東京ドームで全国暮らしを彩る器展
6日午後東京ドームのテーブルウェア・フェスティバルに出掛けました。国内外のー流ブランドや全国陶磁器産地の銘品を紹介されて多彩な食卓のアイデアが集まる、1年に1度のテーブルウェアの祭典。生活のなかにこんな癒しの空間をもてればいいなと思いながら帰ってきました。
kimonomaster at 21:25|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月03日
京都タワーを見て再認識しました。
京都に何回も来ていますが、タワーを見て改めて京都を代表する名所だなーと感じました。昭和の建築物としても大事に残したいものです。
kimonomaster at 17:23|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
携帯から
2006年02月02日
こんなに広い京都の問屋の売場からお客様に魅力ある商品を探しています。
2月1日2日両日に京都に仕入に出かけました。2日間で11軒のメーカーを回りましたが最近はオリジナル性の高い商品を探すのが大変になりました。そんな中職人を抱えている問屋さんは元気に本格的な作品を創作しています。そんな商品に出会うためにも京都市内のメーカーを駆けずり回り探しています。そんな作品を多くのお客様にお届けできる日を楽しみにお待ち下さい。
kimonomaster at 20:50|
この記事のURL
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
買付の旅
次のページへ
新聞記事掲載
朝日新聞掲載記事
埼玉新聞掲載記事
月別記事一覧
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
最新記事
3月の振袖選び
コロナ禍もおさまり平常生活に戻りつつあります。
今月も立て続けに御来店いただきました。
当店オリジナル岩谷堂チェストが出来上がりました。
今月も予約のお客様で賑わっています。
当店の振袖選びは、お客様に誠実に対応しています。
今月の振袖選び
今月の催事
今年も振袖選びが始まっています。
今年も初売りから商い
どうぞご覧ください
QRコード
上戸田商店会の皆さん
Cafe shibaken
竹野季乃杜
自家焙煎珈琲工房まめぞう
戸田サクラ歯科
てつデンタルクリニック
ココママさん(上戸田応援団)
美容室シュシュ
戸田市の情報
戸田市公式サイト
戸田市観光協会
戸田市商工会
戸田市に住むと楽しいな!
とだ@ボード
戸田市ライオンズクラブ
コメントありがとう